<上>わたしたちの手で港をきれいにしましょう
神戸港湾局 神戸港振興協会
<下>日本仏法最初 総本山 四天王寺 参拝記念
<上>たばこ製造専売五十周年記念 日本専売公社仙台地方局
<下>風月堂 FUGETSU−DO
<上から>大和銀行 富士銀行(高島屋謹製) 太陽神戸銀行
今年もお楽しみの古手ぬぐいの展覧販売会の季節がやってきました!
一昨年運良く開催されるのを知って見に行かせてもらってから今年で3年目のとなる古い手ぬぐいのお祭がただいま絶賛開催中です。早速、わくわくしながら今年も行ってまいりました。
西宮市の阪急甲東園駅近くにある骨董品屋さん「古物商ひじり屋」さんにて、『「古布に遊ぶ」〜にほんの手ぬぐい・あんなんこんなん展〜』が先月末から7月11日頃まで開かれています。
店内に入ると、今年も期待以上の山盛りの手ぬぐいたちが。片っ端から一枚一枚広げてはうなってみたり驚いてみたり、古い手ぬぐいたちに興奮しっぱなしです。一昨年より昨年、そして今年はさらにパワーアップしてるなぁ〜と思いました。
昨年までは西日本中心の手拭いが多かったように記憶していますが、今年は東日本のものもちらほらと。
記念品として作られていたものには年号の入っているものがいくつもあって、1950年代や1960年代のものが多くありました。やはり記念手拭いの類はそのあたりの年代が一番多く作られていたのかなぁと実感する次第でした。
昭和の香りの漂うイラストのメーカーの記念品、私自身がお参りしたもの見つけられなかったお寺や神社の参拝記念のもの、観光地や温泉地のお土産手ぬぐい、そして官庁や郵便局や公共系のもの。そして新聞社や、現在は存在していない大和銀行・富士銀行・太陽神戸銀行・三和銀行などの銀行で配られていた手ぬぐいなどなど、てんこもりの古い手ぬぐいたち!!
私個人として嬉しかったのは、現在寺務所に行ってみても売られていない大阪・四天王寺さんの参拝記念手ぬぐい。めちゃくちゃ興奮しました。ぜひ四天王寺さんが復活して作ってくれはらへんかなぁ〜と思いましたねぇ。
船好きとしては神戸港振興協会の手ぬぐいも文字のみのシンプルながらたまらない一枚です。
たばこの日本専売公社の記念手ぬぐいもポイント高し!
そして三年前に初めて行かせてもらったときから集めさせてもらっている銀行の手ぬぐい。今はもう存在していない名称の銀行の手ぬぐいというのがそそられます。
そんなこんなで大興奮して首に巻いていたマイ手ぬぐいで汗を拭き拭き、興奮しすぎたのか鼻水まで出しながらこれまた手ぬぐいで拭き拭きして十数枚の手ぬぐいを厳選してまいりました。
ひじり屋さんの手ぬぐい展の素晴らしさに大拍手です!!
今回もとても楽しませてもらい大満足でした。
そして、ココだけの話・・・?
ありがたいことに、ひじり屋さん、お値段の付け方がとてもお優しいんです。今年もやはり優しいお値段設定でした。貧乏人な私にはありがたいことでございます。
今年は7月11日頃まで開催とのことですので、関西にお住まいの方、関西に旅に来られる方、ぜひ阪急電車に乗って甲東園駅のひじり屋さんをたずねてみてください。
優しいお店の方と可愛い手ぬぐいたちが待っていてくれます。
古物商『ひじり屋』(http://www.hijiriya.com/)
<兵庫県西宮市上大市1−8−16(阪急電車甲東園駅から徒歩3分)>
素敵な古手ぬぐいがたくさん!!
素晴らしい手ぬぐいたちに会わせてくださってありがとうございました。
<古手ぬぐい展のご案内>
「手ぬぐい展」?
そんなものがあるなんて…。
めちゃめちゃ メジャーじゃないですか?
ここ数年オシャレ系の手ぬぐい好きの方が増えたようには感じてますが、私の好きなお土産ものとか参拝記念もの、それから今回載せた古い手ぬぐいなどは地味だからかそんなにではないと思います。
素敵なものがいっぱいある!って思うので一生懸命ココで紹介してファンが増えるように活動してきてますが、ぜんぜんのようです。うーん、寂しい。
でも少数ながらもこういった手ぬぐい好きな方がいるかぎりずっとお土産もの手ぬぐいが存在していってくれるって信じてます。
ってなんだか熱く語ってしまいました。笑
lewalewaさんのたぶんお近くで開催される浜松まつりでも手ぬぐいがあるようですし、ツーリング先ででも見つけたら、いっぺんお手ぬぐい使ってみてくださいな〜。
僕も4日に行って参りました。
かなり大量に購入されたのですね(笑
お店の方からお話聞いてビックリしちゃいましたw
古手ぬぐい、ちょっと取っ付きにくいですが集め出したら面白いですよね。
コメントありがとうございます。
でも、初めましてではありませんでした!携帯からじゅんいちさんのブログを以前からときどき拝見させていただいていたんです。
まさかあのじゅんいちさん?と思ったらあのじゅんいちさんでとても嬉しいです。
そうですか!手ぬぐい展行ってきはったんですね。
そちらのブログでチェックさせてもらいましたが、おやおやこの手ぬぐいはお店のドコにあったかしら?と思いました。いっぱいあってドレがなにやらわからなくなってたかもしれません。
同じ場所で探して選んでくるものが違うのが面白いですね。
それから、そ、そ、そんなにたくさん買ってませんよ。笑 十数枚程です。ってじゅうぶんですね。
またこちらにも遊びに来てくださいね。こちらもじゅんいちさんのブログにお邪魔させてもらいます。
コメントありがとうございました。
こちらこそよろしくです。
一時間は楽勝で居られますね!楽しそう〜
私も欲しい!昔の企業物!
なこんぶさんが買った枚数、十数枚・・・いくらかかったかは置いといて、私もそれくらい買っちゃいそうです(笑)
一時間なんてあっという間でしたよ。笑
あれ??もう1時間経ってるのん?もう閉店の時間ですやん、すみませんすみません。って言いながらもまだ見てました。
これがですね、ほんまにありがたいくらいにお安くしてくださってるんですよ。ひじり屋さんの心意気に感謝感謝なんです。
局長さんが関西に出張れるくらいの余裕ができるまで、ぜひ毎年、できればずーっと開催していただきたいですね。