

『天岩戸神社』
参拝記念
高千穂観光
入手場所:天岩戸神社門前のお土産屋さんにて
入手年:2002年/2007年
五年ぶりに訪れた高千穂。初めて訪れたのはもう10年も前になります。当時原付で九州縦断の旅をしていたのですがそのときには天岩戸神社に行かずじまいでした。5年前改めて高千穂を訪れたときに参拝に行ってみたのですが不思議な雰囲気のする神社でまた訪れてみたいなぁと思っていました。
そして今回は、神主さんにお願いして天の岩戸を拝みに御遙拝所へ連れていってもらいました。川岸にあってなにがなにやらよくわからないままではありましたが、本当になんだか神様がいそうな雰囲気を漂わせているのを感じることができました。
ぜひ実際に訪れて社殿の裏側に入ってみられる天の岩戸を拝みに行かれてみてほしいと思います。
さて、手拭いです。5年前に訪れたときに門前のお土産屋さんに売られていてなかなか優秀な手拭いだなぁ〜と思った一枚だったのですが、どこかに旅立ってしまったのか手元に残っていません。
また欲しくてお土産屋さんに再び行ってみるとわんさかとぶら下げられて現役でまだ売られていました。
友人から聞いたところによると10年以上前に同じ手拭いを手に入れているとのこと、、ということは10年以上も売られているロングセラー手拭いということになります。しっかりと染めてあり、天岩戸神社の雰囲気が醸し出された素敵な手拭いだと思います。
神話と伝説のまち高千穂町HP→(http://www.town-takachiho.jp/)
Photo Miyazaki 宮崎観光写真<高千穂>HP→(http://www.pmiyazaki.com/takachiho/index.htm)
所在地→宮崎県西臼杵郡高千穂町大字岩戸
地図→☆

西本宮に入る鳥居横にある手力雄命の像。天岩戸神社の入口にどーんとあります。[AGAT-18K撮影]

西本宮と東本宮を結ぶ岩戸川に架かる橋にある神楽の人形。[AGAT-18K撮影]

東本宮にて。こちらは参拝の方がほとんどいらっしゃいませんでした。[AGAT-18K撮影]

西本宮社殿前の丸い頭の燈籠。[AGAT-18K撮影]
<神社/観光>
(069)