
『御魔除守護 赤手拭稲荷神社』
手拭いを集めだして数年経ちましたが、ますます手拭い好きになっている気がしてならない今日このごろでございます。
しかしながら可愛い手ぬぐいたちの扱いは適当すぎるほど適当で、積み上げられていくいっぽうです。なかなか遠くの旅にも出られなく、関西の神社仏閣のに参拝して手に入れた手拭いをほくほく眺めているのが今のところの楽しみです。
このブログを始めて40数枚の手ぬぐいを掲載しましたが、まだ日の目を見ていない手ぬぐいもまだまだあります。
ここで謝りたいことがひとつございます。
日本全国手拭い愛用、と銘打っておきながら「東北」のカテゴリに一枚も載せていません。ごめんなさい。
以前に旅して手にしている手拭いがあるはずなのですが、上記のように扱いが適当なのでドコにあるのかわからないので載せられていません。
さて本日、手拭いを愛用する私にとって最高に気になってしかたなかったお社へお参りに行ってまいりました。
当ブログ初、写真入りレポートです。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
+++++++ 【赤手拭稲荷神社】 +++++++
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
所在地→大阪市浪速区稲荷2丁目
なにかの拍子でこちらの神社の名前を知ったのですが、この名前は!!と驚いてしまい、調べてみると大阪市内に存在している神社でした。しかもこれまで何度も近くを通ったことがありました。
ぜひ、行かなくては!!
と愛車KLXにまたがり向かってみました。
近くを通るなにわ筋に「稲荷」という名前の交差点があり、この赤手拭稲荷からきた名前なのかなと思いました。
ちなみに北海道・札幌で人気のスープカレーの店「マジックスパイスなにわ店」(http://www.magicspice.net/)がなにわ筋をはさんだ向かいにあります。昨年開店。赤い手拭い握り締めてスープカレーで熱くなるのも楽しくてよし、ではないでしょうか。
街の中にぽっこりと小さな鎮守の森があり、小さなお社がありました。


境内に入ってみます。

手水のところで赤手拭神社という名前らしく赤い手拭いがたくさんかけられています。

お参りをさせていただきました。


お参りを済ませてふと見ると横の建物が社務所のようです。
ひょっとして、ひょっとして。
お社の裏で遊んでいたチビッコと若いお母さんに声をかけて、「お守りはありませんか?」と聞いてみました。「手拭いが好きでうんぬん」と言ってみると、社務所を開けてくれました。
そして。
出してきてくださったのは、、
真っ赤な「赤手拭稲荷神社手拭い」。
手拭い神社なのに手拭いがあるとなぜか期待していなかった私です。
非常に興奮させていただきました。
えーと、しかしながら「千円」でした。
テヌグイスト的に1000円は非常に高いです。
霊験あらたか。ですから、1000円出しましょう。出しますとも!
旅テヌグイストがゆく赤手拭稲荷神社参拝計画遂行完了でございます!
また近くを通りましたら参拝させていただく思っております。
手拭い好きな方、大阪観光の際にちょっと足を延ばして赤手拭稲荷神社へどうぞ!
<神社>
(045)